親子で参加するプログラミングワークショップを京都大学にて開催しました。
KufeLのメンバーでのボランティア開催です。
今回は、親子でのワークショップということで、外装を特別バージョンの動物2匹乗りでご用意しました。短時間でしたが、クリエイティブな作品に出会えて、楽しい時間となりました。
親子で参加するプログラミングワークショップを京都大学にて開催しました。
KufeLのメンバーでのボランティア開催です。
今回は、親子でのワークショップということで、外装を特別バージョンの動物2匹乗りでご用意しました。短時間でしたが、クリエイティブな作品に出会えて、楽しい時間となりました。
2025年2月15日(土) @敦賀
革新的原子炉推進協議会主催のシンポジウム 「エネルギーの未来を考える」をテーマとしてパネルディスカッションに参加し、エネルギーの未来がどうあるべきかの議論に参加しました。また、経産省の方がいらして、国のエネルギー最新動向を知ることができました。
「京都大学の現在」の姿をわかりやすい形で広く社会にお知らせすることを目的として2002年3月に創刊された広報誌です。京都大学の面白い授業や研究、学生の活躍、卒業生からのメッセージなどが掲載されています。
ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)推進の一貫として京都大学が目指すのが、研究活動において女子学生がリーダーシップやイニシアティブを発揮できる環境づくりであり、その取り組みの一つとして開催された「女子学生チャレンジプロジェクト」。
初回となる2023年度は、50を超える応募から6つのプロジェクトが選ばれました。
私のグループが取り組んだ女子生徒向けのロボット・プログラミング・ワークショップの取り組みをご紹介していただきました。
ヒューマンインタフェースシンポジウム2024で優秀プレゼンテーション賞と、ショートビデオ優秀賞を受賞しました。
学生奨励賞を受賞することができました。
2024年3月15日(金)~17日(日):神奈川大学 横浜キャンパス
に参加・発表しました。
女子のロボットプログラミングへの興味を促進するワークショップ設計のためのAカルテッドモデルの構築
期間限定で、当日発表した内容のパワーポイントの初めから4枚だけを掲載いたします。
第一回京都大学「女子学生チャレンジプロジェクト」事業の助成をうけました。
支えて下さった皆様に心からの感謝を申し上げます。
これからも引き続き研究と活動を続けていきます。
2024年4月27日(土)12:00~18:00、4月28日(日)10:00~16:00
会場 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
女子初心者向けロボットプログラミングワークショップをおこなう予定です。
主に、小学生中高学年・中学生を対象としております。
当日先着予約制です。
皆様のご参加をお待ちしております!
第一回京都大学「女子学生チャレンジプロジェクト」事業に提案が採択されました。
女子学生が、自らの好奇心や探求心を持ち、研究の面白さに気づき、チームで新しい課題にチャレンジする活動に奨学金を支給する事業です。
2024年3月に予定されている報告会に向けて、研究・活動をスタートしています。
ウエブサイトより抜粋
今年度より始動した「女子学生チャレンジプロジェクト」事業に、当初の予想を上回る55件の応募がありました。学内選考の結果13組が二次審査のプレゼンテーションに進み、最終的に6組が採択されました。
採択された取組は、研究計画、チーム編成の両面で大変よく練られており、かつユニークな課題設定とその解決に向けたチャレンジングな取組である点を高く評価しました。
第1回 高校生のための進学応援プログラム
「京都の大学生が語る、大学選びのホンネとリアル」に登壇してきました。
対象
高等学校に在学する高校1年生~3年生
※工学系(女子のみ)と文学系への進学を検討している高校生が対象
【問合せ先】
公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
ボランティアスタッフとして2日間、参加してきました。
ロボカップジュニア、名古屋でのジャパンオープンです!
来年も名古屋で開催される予定です。
ボランティアスタッフとして、オンステージリーグをお手伝いしてきました。
昨年度に引き続き、今年もボランティアスタッフとして参加いたしました。
ロボカップジュニア大会のスタッフは、みなさんボランティアとして参加しています。
自分が選手として参加していた頃からスタッフとしていらっしゃる方もいて、こうやってずっと支えられていたんだなと感じます。私もボランティアスタッフ側としてお手伝いできて、嬉しいです。
選手のみなさん。来年も全国大会へ向けて頑張ってください!
グランプリを受賞した<もふもふガーデン>の3分バージョンの説明動画です。